2014年今年7月にイギリス、ロンドン郊外で開催中のファーンボロー国際航空ショーに出展され、話題を呼んでいた黒い物質。
この英企業が開発した「世界で最も黒い物質」はまるでブラックホールのように光を吸い込み、それで覆われた物体の形状を人間の目で見分けることはできない。という今まで体験したことのない物質になっている。
物質の特徴
「ベンタブラック」と名付けられたこの物質は光の99.96%を吸収し、なんと黒い塗料や布地などに見られる通常の黒色は吸収率が95~98%。
開発元のサリー・ナノシステムズ社によれば、英国立物理学研究所や米国立標準技術研究所で試験されたなかで今までで最も黒い物質だという。
ベンタブラックは直径2~3ナノメートル(ナノは10億分の1)の多数のカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)からできており、アルミホイル上で生成されホイルだけのときは目に付く表面のしわも、ベンタブラックに覆われるとまるで消えてしまったかのように識別できなくなる程の黒さ。
「穴のようだと言う人もいる。ホイル上のでこぼこを識別するのに必要なだけの光が文字通り出てこないから」と、同社の担当は言う。
気になる用途・個人購入・販売
元々ベンタブラックの開発は英政府の技術戦略委員会の助成を受けて行われたものであり「ナノテクノロジーの光学機器への応用における英産業が生み出す大きな技術革新」として特別な意義を持っている。
膳所なら具体的な用途として空撮カメラや望遠鏡、赤外線検知器など、不必要な光を抑制することで性能が向上する機器への利用や、兵器産業や宇宙産業からも熱い視線を集めているからである。
そのような国家的なプロジェクトである為当然一般人の購入や販売はされない見込みである。
Sponsored Link
海外の反応・世間の反応
・こりゃ想像以上の黒だね!
・これ布に適応出来たら究極の痩せる服が作れるね!!太っている人には朗報でしょ!笑
・究極のスキニー、笑
・↑そもそも一般普及させないものだから無理だよ、笑 確かに太っている人にはいいかもね。
・服に適応させてもアウトラインが見えなくなるから不自然になるだろうね。夜とか顔だけが浮いてる感じに見える、笑
・バッドマンが使いそうな素材。
・軍事関係に使用されたらそりゃ凄いパワー発揮しそうだけど良い話ではない。
・社会に貢献する使い方してもらいたいね。
参照:
Forum